MENU

医療保険に入らなくて良かった理由と後悔した理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「もしもの時のために、保険には入っておいた方がいいよ」

友人や親から、あるいはテレビCMで、誰もが一度は聞いたことのある言葉ではないでしょうか。

でも、正直なところ、健康な時には「もしも」なんて自分に起こる気がしないものです。

「毎月数千円も払い続けるなんて、もったいない」「その分、貯金したり、好きなことにお金を使ったりしたい」そう考えるのも、無理はありません。

何を隠そう、私自身がそうでした。

保険には一切入らず、「自分の身は自分で守る。そのための貯金もしている」と、ある種の自信さえ持っていました。

そんな私が、ある日突然、病気になって入院と手術が必要になり療養を余儀なくされました。

保険に入っていない私が、実際に病気を経験して何を感じたのか。

世間で言われる「保険は必要だ」という常識と、私が肌で感じた「意外な本音」。そして、心の奥底から湧き上がってきた「後悔」。

この記事では、そんな私のリアルな体験談を、包み隠さずお話ししたいと思います。

病気になって保険未加入だったことを後悔したから後から自分が入れる保険&家族分の保険相談をした。

知識とハーゲンダッツギフト券ゲットできた。

無料相談ができてギフト券などがもらえる相談先を載せておくから気になる人は相談してみて

①保険相談ONLINE

保険ONLINE
  • 平均20社程度の保険メーカーから最適な保険を提案してくれる
  • 「ストップコール制度」で無理な勧誘を止められる
  • 保険相談後のアンケート回答でA5等級肉プレゼント

無料相談の申し込みは公式サイトからできます。

無料相談後のアンケート回答でA5等級肉がもらえる

②みんなの生命保険アドバイザー

生命保険 相談
  • 複数の保険会社を扱い幅広い提案ができる
  • 安心のストップコール(FPや代理店からの無理な勧誘を防止できる)がある
  • 訪問orオンラインのどちらでもOK
  • 保険相談後のアンケート回答でミスド1500円分のギフト券プレゼント

無料相談の申し込みは公式サイトからできます。

無料相談後のアンケート回答でミスド1500円分ギフト券がもらえる

一般的に医療保険や生命保険に加入すべきと言われる理由

まずは、多くの人が「保険は必要だ」と考える、一般的な理由についておさらいしてみましょう。

ここで紹介する理由はあくまで一般的に保険のセールスマンや保険会社の広告で出てくる内容です。

おさらいになるので飛ばしてもらっても大丈夫です。

高額な医療費・治療費のため

「病気」になる出てくるのが「医療費」の問題です。
病気によりますが、中には手術で数十万円、その後の治療や追加の手術も合わせると数100万~1000万になる場合もあります。
ただ保険適用範囲の治療であれば自己負担額は3割になりますし高額医療費制度もあるので自己負担の金額はぐっと下がります。
ただ高額医療費制度を知らない人は「病気=高額な医療費がかかる」と不安に思い「お守り」のような使い方として医療保険に入る人もいます。

万が一の時に残された家族のため

「万が一のため」というのも保険に入る理由として出てきます。
例えば病気になって働けなくなったとき、万が一の場合に残された家族の生活費を確保するためのものです。
これは先ほどの「高額な医療費に備えたお守り」としての理由より現実的だと思います。
働けなくなった場合は「失業手当」が一定期間ですがもらえます。
また障害者手帳をもらえる療養状態なら審査が通れば「障害年金」ももらえます。

ただあくまで一定期間の手当や「障害年金」のように審査が通らないともらえないため生活を安定させることは難しいです。
そのため病気になって働けなくなったとき、万が一の場合に残された家族の生活費を確保するためなら保険に加入するのは現実的だと思います。

病気になって感じた医療保険に入らなくて良かった理由

さて、ここからが私の「本音」の部分です。一般論としては上で述べた通りなのですが、実際に自分が病気になってみて、「あれ?意外と大丈夫だったな。保険に入らなくて正解だったかも」と感じた瞬間が、確かにありました。

自己負担で賄える貯蓄がある

病気になると莫大な医療がかかると思っていましたが実際は数万円程度ですみました。
「高額医療費制度」があるからです。
「高額医療費制度」とは1ヶ月(月の初めから終わりまで)の医療費の自己負担額が、年齢や所得に応じた上限額を超えた場合に、その超えた金額が払い戻される制度です(差額ベッド代や先進医療など一部対象外アリ)
この制度があるおかげで月数万程度の出費になるため貯金で十分にカバーできました。

逆に感じた後悔した理由

ここまで読むと、「なんだ、やっぱり保険なんていらないじゃないか」と思われるかもしれません。

しかし話はそう単純ではありませんでした。

保険に入らなかったことで出てきた後悔と不安が確実にありました。

短期間で復帰できなかった時の不安

当初、医師からは「2週間も入院すれば退院できて、その後1ヶ月も自宅で療養すれば仕事に復帰できるでしょう」と言われていました。医療費も貯金で賄える見込みが立ち、「これなら大丈夫だ」と高を括っていました。

残された家族の生活

私の場合は早期に社会復帰ができたので、収入面も大きく下がることはありませんでした。しかし、長期的に働けなくなったり、また万が一の時に残された家族に対して生活の負担をかけるのが嫌です。

ワンチャンもらえてた

保険に入っていなかったため、病気になっても入院、見舞い金などのお金はもらえませんでした。あくまで結果論ですが、保険に入っていたらもらえていたと思うともったいないことをしたと感じます。

不必要な保険は見直して貯蓄にシフトする

以上が保険未加入で病気になった私が感じたことです。

ここで保険加入、未加入のどちらがいいかを言うつもりはありません。

病気になったことをあくまで結果論です。もし今保険に加入していて契約し続けるべきか悩んでいる人は一度保険の見直しをすべきだと思います。

保険の見直しで確認すべきは不必要な項目が入っていないか、またより保険料を抑えることができるか?場合によっては保険をやめる選択肢を確認した方がいいでしょう。

また、保険に入っていなくて、将来が不安に感じるのなら、1度今の状態でも入れる保険がないか確認することもおすすめです。

たとえば「みんな生命保険アドバイザー」は無料で保険相談ができるサービスです。

生命保険 相談
みんなの生命保険アドバイザーの特徴
  • 複数の保険会社を扱い幅広い提案ができる
  • 安心のストップコール(FPや代理店からの無理な勧誘を防止できる)がある
  • 訪問orオンラインのどちらでもOK
  • 保険相談後のアンケート回答でミスド1500円分のギフト券プレゼント

ちなみに無料保険相談をするだけでミスタードーナツのギフト券1500円分がもらえます。

ゆうき
ゆうき

保険相談をするときは次の点を聞くといいです

保険相談で聞くこと
  • (保険加入中の場合)費用を抑えられる保険はないか?など保険の見直し
  • (保険未加入の場合)今からでも入れる保険があるか?
  • 子供や家族の将来に向けてどんな保険があるか?
ゆうき
ゆうき

保険相談をするときは次の点を聞くといいです

強引な押し売りを気にする人もいると思いますが大丈夫です。

安心のストップコール(FPや代理店からの無理な勧誘を防止できる)があるので気軽に相談しても大丈夫です。

無料相談後のアンケート回答でミスド1500円分ギフト券がもらえる

闘病生活で変わったお金周りを見直す

病気になったことで改めてお金について考えるようになりました。

例えばまた同じように病気になった時、早期に復帰できればいいですが、万が一の時にはある程度の蓄えが必要です。

家族のためにもお金の面では何とかしていこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!